
自分で似合う着物を選び、自分らしく着こなす―こんな簡単そうなことが、着物では意外とむずかしいことに気付きます。
形がシンプルなだけに、柄にこめられた意図や色が与える印象というコーディネートのファクターは、洋服よりもずっと意味が深いもの。
でも、それこそがきっと、着物のコーディネートの面白さだと思うのです。
着物スタイリングレッスンは、なんだか着物コーデに自信が持てない、もっと素敵なコーディネートを自由に楽しみたい、というあなたにお届けする「着物を選ぶ力」を身につけるレッスンです。
着物のコーディネートは、色合わせ(カラーコーディネート)だけでなく、比較的しっかりとした格付けと、多くの柄行きの意味、歴史や文化の知識など、総合的な和文化のミックス。
センスだけでなく、知性と美意識が問われる分野でもあります。
そんなコーディネート力を身につけて、自分らしく、粋に着こなす。
「着物の私」の印象を「素敵」と言われる照準に合わせてさらに輝かせるから、起業女性のセルフブランディングにもぴったりです。
1万例以上のコーディネートを経験する現役スタイリストによる実践的なレッスンで、丁寧にスキルを身につけます。
着物の柄だけでなく、その生産地や染め、絞りの技法なども学べるから、着物の格やTPOの扱いにも自信がつきます。
和の世界の「カッコイイ・おしゃれ」=「粋(いき)」。どうすればヤボにならないかのセオリーがつかめます。
和の知識とセンスに加え、洋服でも使う「パーソナルカラー診断」や「骨格診断(ラインアナリシス)」を着物で使いこなすためには、どのようにしたらよいか。また、カラーセラピー理論なども組み合わせ、21世紀の着物ステージに合わせたトータルイメージメイキングを行います。
パーソナルカラーやラインアナリシスなど、体系化したファッション理論から、着物に活かせる部分を重点的に学ぶことができます。
着物を着るときに必ず必要になる格とTPOの知識はもちろん、柄の「旬」をともなう季節の扱い方まで網羅しています。
レッスン生同志での「着物お見立て実習」など、学んだことを、レッスン中に実践的に使いこなすカリキュラムも充実しています。
その他、追加オプションレッスンあり
新年パーティは、ふだん着られないフォーマルな着物を着るチャンス。
毎年100名近いレッスン生さんたちが華やかにあつまり、新しい年を寿ぐ、賑やかで楽しい時間です。
夏の納涼会は、浴衣で集合。
話題のお店やクラブを貸切ったり、クルーザーで舟遊びをしたり。
大人の夏休みを楽しんでいます。
みんなで季節のおでかけ
計 10レッスン(約10か月)
¥ 181,500 –(税抜 ¥ 165,000-)
【重要事項】
【事前準備について】
【レッスンについて】
【さいごに】
LINE公式アカウントやウェブサイトのお申込ボタンから、お申込ください。
返信メールに記載する手順に添って、オンライン決済をしていただくとお申込完了です。
詳細のご連絡事項は、決済時にご記入いただいたメールアドレスへ送信しますので、ご確認ください。
2023年、着付け教室「七緒」は設立20周年。
これまでの20年の歩みを、20カラットの輝きにかえて、あらためて「着物で私のキレイを実現する」という煌めく想いを、皆様にお届けしたい、そんな願いをこめて「20th アニバーサリーキャンペーン」を開催いたします。
レッスン料がおひとり最大10万円以上お得になる『期間限定 20周年20%OFFクーポン』を、七緒LINE公式アカウントで配信中。お見逃しなく!
NANAWO SASAKI
洋服みたいに
いろんな形があるわけじゃない。
着物は、とてもシンプル。
なのに、なぜだかコーデをはじめると
迷いはじめて終わらない。
それは、きっと自信がないから。
着物の世界の「おしゃれ」って何だろうって
ぐるぐるぐるぐる考えてしまう。
着物の柄には
ひとつひとつ「意味」があって
上級のコーディネートになると
柄の組み合わせで
コーデの中にSTORYが
できあがるらしい。
STORYをまとうなんて
なんてステキなんだろう。
ちょっとイイカンジとかでは
キマらないから
着物コーデは奥がふかい。
着物をスタイリングする
自信とセンスを
私の着物生活にプラスしたい。
着物スタイリングレッスンは
新しい「着物との接し方」を
教えてくれるレッスンです。