
日常が、すこし素敵になるように。
ワンピースをえらぶように、着物をえらんで着る、そんな自分になれるレッスンをご用意しました。
本当にたいへんな時期を、がんばってのり越えてきた私たちだから、これからの毎日には、しあわせな笑顔があふれる時間を。
Hallo!きものレッスンは、着物初心者の方へお届けする「着物はじめましてレッスン」。
お出かけの時、ワンピースのように着物を楽しみたい方、また和のおけいこ事などで自分でさっと着たい方へおすすめです。
「月イチ集中対面レッスン」と「オンライン動画レッスン」、2つのレッスンで、初めて着物と向かい合うあなたをしっかりとケア。
ぎゅっと集中して教わるから、練習の成果が自分でもわかるぐらい現われて、気分が上がります。
対面レッスンだけでは覚えらる自信がない方にも安心していただける「オンライン動画レッスン」が、しっかりあなたをサポートします。
マンツーマンだとしんどいし、大人数だと気をつかっちゃう・・・というあなたにちょうどいい、少人数制のサロンレッスンです。
販売と関わりのない個人の教室ですから、断りづらい販売会や、下心満点の着物屋さんの無料レッスンは苦手、というあなたも安心です。
ハードルが高いと思われがちな着物の着付け。でも、「キホンのキ」から教えてもらえたら、安心。
キホンを大切に楽しく着るだけで、品の良い着物姿が手に入るから、日常でもフォーマルでも「ちょっと差がつく素敵な私」が叶います。
長じゅばんは、着物の「機能的おしゃれインナー」。着物がいかにキレイにかっこよく着られるかは、この長じゅばんにかかっているのです。
和のおけいこや、お友だちと遊びにいくときに気軽に着られるワンピースのような、きれいめカジュアルな着物の着付けを学びます。
カジュアル着物に合わせるのは、かわいい「なごや帯」。女の子らしい、ふわっとやわらかなシルエットに仕上がるのが魅力です。
お子さまの七五三や入・卒業式、ホテルでの披露宴やパーティなど、意外と出番の多い、フォーマルな着物の着付けも学べます。
フォーマルな着物に合わせるのは、重厚感たっぷりの「ふくろ帯」。キラキラした帯をしめられるようになるとちょっと誇らしい気持ち。
TPOや着物の格式、メンテナンスなどの着物の基礎知識だけでなく、カンタンで美しい半えりの付け方まで知ることができます。
新年パーティは、ふだん着られないフォーマルな着物を着るチャンス。
毎年100名近いレッスン生さんたちが華やかにあつまり、新しい年を寿ぐ、賑やかで楽しい時間です。
夏の納涼会は、浴衣で集合。
話題のお店やクラブを貸切ったり、クルーザーで舟遊びをしたり。
大人の夏休みを楽しんでいます。
みんなで季節のおでかけ
全15レッスン(約6ヶ月)
(対面 6回+オンライン 9回)
¥ 57,750 –(税抜 ¥ 52,500 -)
※1レッスンあたり ¥3,500-
【重要事項】
【事前準備について】
【オンラインレッスンについて】
【月イチ集中対面レッスンについて】
【さいごに】
LINE公式アカウントやウェブサイトのお申込ボタンから、お申込ください。
返信メールに記載する手順に添って、オンライン決済をしていただくとお申込完了です。
詳細のご連絡事項は、決済時にご記入いただいたメールアドレスへ送信しますので、ご確認ください。
2023年、着付け教室「七緒」は設立20周年。
これまでの20年の歩みを、20カラットの輝きにかえて、あらためて「着物で私のキレイを実現する」という煌めく想いを、皆様にお届けしたい、そんな願いをこめて「20th アニバーサリーキャンペーン」を開催いたします。
レッスン料がおひとり最大10万円以上お得になる『期間限定 20周年20%OFFクーポン』を、七緒LINE公式アカウントで配信中。お見逃しなく!
2001年 大阪市にて個人着付け教室「きものれっすん七緒」を開設。以来、多くの修了生を輩出し続ける人気教室へと育て上げる。大人のセンスでまとう、しっとりとした着付けが得意。その活躍は着付け講師にとどまらず、教室経営を学びたい方へのコンサルタント業務や、着物イベントのプロデュースなど多彩で、多くのメディアやSNSに取り上げられている。2022年、教室の名称を「七緒:Kimono Lesson by NANAWO」へと改称。
NANAWO SASAKI
少しずつとりもどす私らしい時間。
お仕事に一生懸命なことも
大切な人と一緒にすごすことも
ひとりでゆっくりのんびりも
すべてを大切に生きていきたい。
その中に今日から
「きもの」のエッセンスを、ひとさじ。
ちょっとドキドキするけれど
きっと私を「素敵ですね」と
言われる側につれて行ってくれる。
Hello!きものレッスンは
大人の暮らしにそんな
「きもので幸せ」をプラスする
新しい着物レッスンです。