
華やかな振袖、ドラマチックな帯結び。
日本の洗練されたオートクチュールドレスに、気持ちが高揚する。
着物が大好きだから、この手で「伝統の美しさを作りあげる」フェーズへ。
そして、着物は私の新しいキャリアデザインになる。
自分が着られるようになったら、次は「自分の娘に、お友達に、着物を着せてあげたい!」そんな想いを叶える、振袖の着せ付けを学ぶレッスンです。
従来の「正しい帯結びの手順」や「衿の角度」「細かな着崩れの修正」といったミクロな知識をふまえた上で、「なぜ、そうすると美しいのか」「なぜ写真映えする着姿になるのか」というマクロ視点でのプロの領域のレッスンをお届けします。
また、大手の教室では着せ付けレッスンは、下位のクラスから数年かけていくつもの免状の取得が必要な「上級レッスン」という位置づけですが、当教室では、柔軟性の高い独自のカリキュラムによって「自分で着物が着られたら、即受講可能なレッスン」として、技術を広くお伝えしています。
求められる技術に特化したレッスンで培う、実践力のあるスキルは、着物を「副業」や「週末起業」に活かしていきたい方にも、おすすめです。
現役で活躍する着付け師による実践的なレッスンなので、リアルで高度なスキルを身につけることができます。
修了後も、技術をブラッシュアップするフォローアップサポートもご用意しています。(準備中)
袴や二重太鼓のレッスンもオプションで追加できるので、黒留袖や袴姿の着付けも可能です。
大手教室では高い授業料を支払い、何年もかけないと教えてもらえない技術も、ほどいてみれば実は基礎の組み合わせ。
余分な知識をそぎ落とし、大切な所だけをキチンと押さえて学べるから、短期間でも高いクオリティのスキルが身につきます。
教室では、振袖一式や着付け道具をお貸出ししますので、大きな荷物を持って通う必要はありません。
レッスンは月に1回ですので、お忙しい方や遠方の方も、無理なく気軽に通っていただけます。
すぐに実践で活かせる、時流をとりいれた華やかな帯結びを多く学べるので練習も楽しめます。
新年パーティは、ふだん着られないフォーマルな着物を着るチャンス。
毎年100名近いレッスン生さんたちが華やかにあつまり、新しい年を寿ぐ、賑やかで楽しい時間です。
夏の納涼会は、浴衣で集合。
話題のお店やクラブを貸切ったり、クルーザーで舟遊びをしたり。
大人の夏休みを楽しんでいます。
みんなで季節のおでかけ
計 10レッスン(約10か月)
¥ 275,000 –(税抜 ¥ 250,000-)
LINE公式アカウントやウェブサイトのお申込ボタンから、お申込ください。
返信メールに記載する手順に添って、オンライン決済をしていただくとお申込完了です。
詳細のご連絡事項は、決済時にご記入いただいたメールアドレスへ送信しますので、ご確認ください。
2023年、着付け教室「七緒」は設立20周年。
これまでの20年の歩みを、20カラットの輝きにかえて、あらためて「着物で私のキレイを実現する」という煌めく想いを、皆様にお届けしたい、そんな願いをこめて「20th アニバーサリーキャンペーン」を開催いたします。
レッスン料がおひとり最大10万円以上お得になる『期間限定 20周年20%OFFクーポン』を、七緒LINE公式アカウントで配信中。お見逃しなく!
2001年 大阪市にて個人着付け教室「きものれっすん七緒」を開設。以来、多くの修了生を輩出し続ける人気教室へと育て上げる。大人のセンスでまとう、しっとりとした着付けが得意。その活躍は着付け講師にとどまらず、教室経営を学びたい方へのコンサルタント業務や、着物イベントのプロデュースなど多彩で、多くのメディアやSNSに取り上げられている。2022年、教室の名称を「七緒:Kimono Lesson by NANAWO」へと改称。
NANAWO SASAKI
七五三、十三詣、卒業式
友だちの結婚を祝福する日
そして
自分も最愛の人と幸せになる日
そんな日にまとう「振袖」は
女の子にとって、まちがいなく特別な着物
「生まれてきてくれて、ありがとう」
「頑張ってきたことが実って良かったね」
「これからも、幸せを祈っているね」
自分の存在をあらためて
受け止めてくれる人たちと
一緒に笑顔になる
そんな大切な日にまとう節目の衣装
華やかなだけじゃない
煌びやかなだけじゃない
振袖には「愛する人を想う心」が
備わっているから
ひとつ、ひとつ、丁寧に
慶びを分けていただきながら
着せ付けをしていく
こんなに幸せな仕事が
私の生活になるなんて
着物が着られなかった頃は
想像もしなかった
着物がくれた、新たな世界
着物がくれた、私の可能性
ふりそで着せ付けレッスンは
大切な誰かを想う日を
一緒に寿ぐことのできる
幸せな着物のスキルを学べるレッスンです