Well-Being of You
七緒:Kimono Lesson by NANAWOのこと
「七緒」がみなさんに安心して
レッスンを受けていただけるよう
掲げ、目指し、実践していること
Statement
わたしたちの想い
「きれい!」という言葉とともに、ふわりと広がる笑顔。
自然と心が軽くなる。足取りまで軽やかに。
大切に受け継がれてきた着物と、日々を最高の笑顔ですごしていただけたらうれしい。
それが、七緒の願いです。
私たちがお届けするレッスン、イベント、ワークショップには、「きれい」を育む想いがあふれています。
きれいな着物姿が生み出す「絹をまとう幸福感」、「ライフスタイルが向上する心地良さ」そして「誰からも大切にされ、愛される自分という存在」を、実感していただきたいからです。
1人ひとりの毎日に、そんな実感がふえたら、人はもっともっと幸せになります。
そして、自分が幸せになれば、周りを幸せにする力が、自然とあふれ出てきます。
七緒はそう信じ、昨日より今日、今日より明日へと、日本女性のライフスタイルに、着物という美しいベーシックをプラスし、よりきれいに、さらに幸せに、もっと輝きたい、というあなたの願いを、叶えていきます。


Vision
伝統的で快適なメソッドを
安心感のあるレッスンで


七緒は、どなたもが安心して学んでいただけるよう、着物を販売はいっさい行わず、また複雑な教室専用の道具などは使用しません。
伝統的で快適なメソッドの伝承、そしてレッスン時間中はもちろんのこと、オンラインでの質問受付など、成長する気持ちをサポートすることを、大切な使命としています。
レッスンを受けるみなさんが、洗練された着姿へと成長されるご自身の努力を、常に楽しんでいただけるよう、気持ちによりそったパーソナルなレッスンが受けられることを、お約束します。
そして、自分の手で着ることができるようになれば、着物についてより深く学び、着物を「着せられるもの・買わされるもの」から「自分の感覚で着こなすもの・自分の知識で選ぶもの」へと、主体的に着物とかかわれるステージを目指します。
学んだ知識を基に、自分自身の手で「なりたい着物姿」を完成させるよろこびがあって、はじめて「ただ着物が着られる」をこえて、着物を自在に楽しむことができるのではと、七緒は考えます。


Value
あたりまえのことを きちんと


七緒は、まずはきちんと着物が着られるようになるための指導を基本としています。
着付け教室ですから、当然といえば当然のあり方です。
ですが、今は着付けを教える教室によって、そのあり方や考え方は、実はさまざまです。
実際にレッスン生の話しを聞いていると、「以前、習っていたところで、こんな思いをした」という共通した困難な点があります。
たとえば、
- 特殊で高価な道具の購入が前提だった
- 講座と称して、帯や着物の販売が始まった
- 売り場併設で、予想外の出費が多かった
- 期間が短く、着られるようにならなかった
- 肝心の礼装が学べなかった
- 不要な振袖の着せ付けから教えられた
- 講師が老齢でマナーや振る舞いの小言が多かった
着付けを教わる前に、そういった着付け自体とほとんど関係ないことで、いやな思いをし、着物をあきらめかけたというのです。
「着物を自分で着てみたい」というあなたの大切な想いが、教室のあり方に振り回されてしまわないように
「着物や着付け本来の良さ」を感じる前に、あなたの気持ちが疲れてしまわないように
七緒は、着物の着方を習いたい方へ、安心して学んでいただくために
- オリジナルの物品も購入必須の道具もありません
- 個人の着付け教室なので、帯や着物の販売は一切ありません
- 呉服店とつながりが一切ありません
- 販売店舗もありません
- 対面とオンラインでしっかりとサポートします
- 普段着だけでなく、礼装レッスンもふくまれています
まずは自分が着られるようになることをマスターするために、レッスンに行くこと自体が、楽しいと感じていただけるよう、あたりまえのことをきちんと行っています。
美しく着るための大切な要素を、ていねいにお伝えすることで、ただ着物を着られるようになるだけでなく、女性らしい華やかさやしなやかさと自信にあふれた大人の着物姿という美しいベーシックを、生活の中に取り入れることができます。
七緒は、着物を着たいという、あなたの想いをかなえる着付け専門教室です。

Founder
主宰・講師
笹木 七緒

皆さまのこれからの着物生活に、ずっと寄り添ってくれる知識や技術をお伝えする教室「七緒:Kimono Lesson by NANAWO」を運営しています。
豊かな知識と長い経験で余分を抑えた、洗練されたメソッドをお楽しみください。
また、着るだけではなく「着こなす」まで目指せるよう、着物上級者向けのレッスンもご用意しています。
身についた着付けの技術の上に、細部のていねいな仕上げや、着物についてのより豊かな知識を得ることは、着姿のクオリティを高める=「着こなす」だと考えています。
また、時代に合わせて、オンラインレッスンにも力を注ぎ、幅広い生活スタイルに寄り添うレッスンを実施しています。
皆さまの「素敵に着物が着たい」にお応えし、着物をまとった瞬間、心がわき立つような喜びに包まれ、自然とほほがゆるむような幸せをお届けできるよう、心をつくしてレッスンをさせていただきます。

Media
メディア掲載履歴

京阪神エルマガジン社「SAVVY」2016年8月号
大人の手習い・今月のお稽古
「基本のゆかたの着付け」
リクルート社「ケイコとマナブ」2012年8月号
特集・いつも予約でいっぱい!
それでも受けたい!関西の超人気レッスン
サンケイリビング新聞社「Lei Wedding」2011年9月号
特集・素敵な女性へとレベルアップしたい!
今すぐ始める!「花嫁修業」
結婚生活で役立つレッスン
素敵な奥さまを目指して
「めざせ!素敵な大和ナデシコ-和美人のキホン・着付け-」
ぴあ「OPPi」2007年7月号
特集・涼やかにしっとりと「浴衣気分」
浴衣着付け&浴衣1dayレッスン
主婦と生活社「週刊女性」2006年8月1日号
特集・華麗なる「サロネーゼ」の世界
セレブな奥様の「ご自宅お教室」が大人気!
メディア掲載のご依頼
法人用お問合せフォームよりご連絡下さい。
Reading Material
着物周りのあれこれを、読み物としてお伝えしていきます。(準備中)